まるパン店長

ブログ

#52 白オレンジパン

今日は【白オレンジパン】です。 先日作ったレーズン酵母の元種を使って、習ったレシピを少しアレンジしました。 小麦粉をかけて焼くと、どれくらい膨らんだかがハッキリわかるのが楽しいですね(^^) 食感もフワフワで、オレンジの酸味がいい味を出して...
ブログ

#51 パウンド型で食パン

先日完成したレーズン酵母の元種を使ってミニ食パンを作ってみました。 食パンは副材料が少ないので、完成した酵母を試すにはピッタリかと思いまして。 我が家には食パン型がないので、代わりにパウンド型を使ってみることに。 そのためにパウンド型で作る...
ブログ

#50 レーズン酵母で気をつけること

レーズン酵母を学び始めて約3か月。 たくさん失敗して、たくさん成長してきました。 私自身の備忘録も兼ねて、ここまで学んできた経験と酵母作りにおいて気をつけることをまとめてみました。 レーズン酵母で気をつけること 酵母液編 まずはレーズン酵母...
ブログ

#49 全粒粉の強さよ

先日から繰り返しチャレンジし続けているレーズン酵母。 ゴールが見えてきました。 下の写真は2回目の「粉+水」を入れた後に4時間ほど常温放置した状態です。 気泡がとても大きく、わずか数時間で2倍の高さに膨らんだことからも、しっかり酵母が育って...
ブログ

#48 ハイジの白パン

今日のまるパンは【ハイジの白パン】 今回はドライイーストで作りました。 もうちょっと二つに膨らむのをイメージしていたのですが、真ん中の溝がまだ甘かったのかもしれませんね。 実は数か月前に一度焼いたときには真ん中の溝を菜箸でつけたのですが、そ...
ブログ

#47 微粒全粒粉を買ってみた

先日、種起こし用にこんなものを買ってみました。 「微粒全粒粉」 普通の全粒粉は粒が大きめで荒いですよね。 それを通常の強力粉のように細かくしたのが「微粒全粒粉」 漢字5文字の中に「粒」という字が2つも入ってます。 商品名にもある通り、100...
ブログ

#46 自家製酵母でバレンシア

昨日焼いたまるパンは【バレンシア】 失敗していたと思っていたレーズン酵母がまさかの展開だったので、さっそく残っていたオレンジピールとバターを混ぜて作ってみました。 求めるイメージには程遠いパンなのですが、それでもこれは私にとっての大きな一歩...
ブログ

#45 うまくできてたじゃん!

二日前のブログで紹介したレーズン酵母の元種。 気泡も見られず2倍に膨らむこともなかったので、失敗したかなーと思いつつも、冷蔵庫に保管してありました。 昨晩、ふと思いました。 「そもそも本当に失敗しているのか?」 「酵母はあるけど元気ではない...
ブログ

#44 初心忘れるべからず

スマートフォンの写真を整理してたらパン作りを始めたころの写真が出てきました。 いま見返してみると、うまく焼けてるなぁって自画自賛してしまいます(笑) こちらは初めて焼いた【パン・オ・レザン】 カスタードクリームも自家製で、今と違って手捏ねで...
ブログ

#43 何度も何度も

なかなかレーズン酵母がうまくいかない日々。 カビと戦い、恒温器の温度設定に気を使い、丁寧に消毒してもなおうまくいかないことがあるのが自家製酵母なのですね。 種起こし1回目のプロセスまではうまくいったのですが、2回目で元気がなくなり、下の写真...
タイトルとURLをコピーしました