#218 今年も一年ありがとうございました!

今日で仕事納め。

明日から冬休みに入ります。

プロフィールには「元サラリーマン」と書いてありますが、いまのところまだ現役です(笑)

今年一年のパン作りを振り返ってみようと思います。

3月には自家製酵母パンのパン教室に通い始めました。

それまではドライイーストを使うパンのみだったのですが、レーズンから酵母を起こすやり方を学び、一気にパン作りの幅が広がったような気がします。

ただ、夏場に入るにつ入れてカビとの戦いになり、うまく酵母を起こせるようになるまで何度も失敗しました。

温度管理のためにヨーグルトメーカーを買ったり、しっかり消毒するやり方を学んだり、失敗からたくさんのことを学べた気がします。

わたしが学んできたことは過去のブログにも残していますので、参考になれば幸いです。

また、5月にこのホームページを立ち上げてブログをスタートさせたこともわたしの中で大きな一歩です。

不慣れでしたが「完璧は目指さずに、まずは土台を作ろう!」と決めて作ってみました。

とにかくブログだけでも日々更新していきたいと思います。

フランスパンに挑戦したのもいい経験でした。

まだ自家製酵母ではチャレンジできていませんので、来年の目標の1つにしたいと思います。

秋にはパンシェルジュ検定2級を受験し、見事合格しました!

なかなかクセが強い問題もあり(笑)、何問か間違えてしまいましたが、無事一発合格です。

来年3月には1級(パンシェルジュマスター)を受験予定です。

クロワッサンに挑戦したのもいい思い出です。

わたしの中では今年作ったパンの中で難度がかなり高かった気がします。

冬に入ると、レーズン酵母で改めて苦戦します。

ていうか今まさにしています。

夏ごろに作っていた時のような元気がなく、同じ分量で作っても全然大きさが違うパンになる課題に直面しています。

酵母は生き物なので、環境によって変化するということを身をもって体験できました。

自家製酵母パンのパン屋を目指す以上、四季の変化に対応することは避けて通れません。

春に自家製酵母パンを学び始め、もうすぐ1年が経ちます。

この1年で学んできたことはわたしにとってすごくいい経験だったのではないかなと思います。

パンノートやこのブログでアウトプットし続けてきたことで、しっかり振り返ることができました。

まとめてみると、自家製酵母パンにチャレンジし続けた1年だったのではないかと思います。

レーズン酵母の良さも、難しさも、どちらも学べました。

でもまだまだ成長できると思います。

『まるパン』がオープンするその日まで、地道に続けていきます!

冬休みに入りますので、ブログは年明けまでお休みします。

ブログを読んでくれる皆様、SNSでリアクションしてくれる皆様、『まるパン』を応援してくれる皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。

一年間ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

タイトルとURLをコピーしました